このページでは、最後の更新かもしれません。

2023年02月15日 01:07

皆さまこんにちは!

東武アーバンパークライン鎌ヶ谷駅から徒歩5分にある、飯生音楽教室です。



もっと頻繁にブログの更新が出来たら良かったのですが、なかなか難しいですね😅




そんなこんなで、状況も変わりまして、トップページにも記載しましたとおり、諸事情により、お教室を移転することになりました。

何度も理由については生徒さんたちにはご説明しておりますので、ここでは割愛させていただきます。


ずっと私の元で学ぼうと思ってくださっていても、交通事情で通えなくなってしまう生徒さんも少なからずいらっしゃいます。



それに関しては申し訳ないとしか言いようがないのですが、おそらく今度の移転でそのままずっと続けていく(オーナーさんから追い出されない限り…)つもりでいますので、特に小さな生徒さんが成長して、1人でも移動できるようになったりした際には、ぜひたまにでも良いので、レッスン受けに来ていただけたらと思います。


他の教室に移られる方もいらっしゃいますが、その点に関して、私に遠慮されてしまう方もいらっしゃるので、今後のためにも、ぜひ参考としてお読みいただけたらと思います。



私たちプロ演奏家もしくは、プロを目指している学生さんなどの多くは、同時期に数名の指導者に付くというのは全く珍しくありません。

たった1人の先生のもとで続けることも大切ですが、私が国内外でさまざまな国籍の先生に学んだように、他国の文化/伝統芸能を身に付けるためには、できるだけ広い経験や学びが必要となります。


私は大学からようやく音楽専攻になりましたから、入学時、音高や英才教育を受けてきた学生に追いつくのがやっとで、劣等感を抱いていたことがありました。しかし、当時、助教授をされていたある先生から言われたのです。「本を読んだり、映画を見たり、美しい景色を見たり、様々な人間関係を経験したり、そういった人生が最終的に音楽表現に表れるのよ。だから、普通高校で学んだことを強みにして、練習に励みなさい」と。また別の先生にも「私が学生の頃は担当の先生が絶対で、他の先生の元に同時に通うことが許されなかった。それでも私はこっそり通ったけど笑 私は、他の先生のもとに教えを乞うことを決して悪いことだと思わないし、それを咎めるような指導者には絶対になりたくない。どんどん学びなさい。私に遠慮せず、いろんな先生に学ぶのよ」と。

幸い、ピアノが得意だったので、よく声楽専攻の同級生から、レッスン伴奏を頼まれました。私にとっては、とても嬉しいことでした。様々な声楽の先生のレッスンを、伴奏をしながら一緒に学べるのですから。

実技試験の際も、試験監督として、何名か先生が見ている前で演奏します。担当の先生がいる時といない時それぞれありましたが、顔馴染みの先生には、試験後に積極的に講評を聞きに行ったものでした。

私が教室をワンレッスン制にしているのもそのためです。希望の生徒さんには固定レッスンに対応しておりましたが、ここで学びたい時に、自由に通えるように。他の教室に通いながら、たまに別の視点を貰うために習いにくるなど、それで全然OKなのです。


なので、移転後も、いつでもお越しください✨
また、地元で良いお教室に出会えることも、心から願っています。

私のいちばんの願いは、これからもずっと、音楽に親しんで、演奏に対しての過剰な緊張や、他人への批判的な聴き方など抜きに、演奏する時も聴く時も、「お互いに楽しい!」をいちばんに据えて、学んでいって欲しいということです。


鎌ヶ谷での約6年間で、これらのことが少しでも多くの生徒さんに伝わっていれば、私は本望です。


移転後はホームページも一新して、完全リニューアル致します。

今後ともどうぞよろしくお願い致します🙏




飯生優子

記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)